さやぐも
-
下地のこと
粗めに仕上げた下地のその後。 大小20枚ほどを家中の壁に立てかけて乾かしていました。 朝、寝たまま布団の中から手を伸ばし、質感を撫でて確認するのがしばらくの…
-
切花/見通し
絵の中に花を描くとき、こんな形がいいな、こんな色が合うなとイメージして描いていくけど、最終的にその時飾っている花が視界と記憶の一番手前に色濃く、いつのまにか…
-
はじめたこと・終えたこと
最近はじめたこと 複数の絵を同時並行で描くとき、この絵は次どう触ろうとしていたのかすぐには入っていきにくいことがあり、進捗メモを各絵ごとに体系化することにしまし…
-
5月の終わりのこと
5/25 昨夜はキャンバスカットまで進められたから、今夜帰り着いたら張っていきたい。やりだしたら眠るのが遅くなって翌朝寝坊しそうだから、今夜は早く寝て明朝スター…
-
5月のこと
ふたたび油絵具に惚れ込んでいます うまく使えないけどそれがいいとも感じる、自分をやさしく見守ることができているな 意図からはずれて次々に現れる美しさに惹かれてい…
-
Figure or Paysage?
前に描いた大作から、今回は「隙」を取り入れたく、意識的に各モチーフを一回り小さく入れ、まずは物理的な隙に取り組む。 モリモリの構成で心奪われる絵を描き続ける画家…
-
ふたたび
昨年の今頃、アキーラに取り組みはじめました。存分に筆を入れたいこと、大きな絵に挑戦したいこと、この二つの望みが私の中で育っていたので、透明水彩では限りのあった、…
-
May days
性懲りも無く大きな絵に取り掛かりました。火が着いてしまったのだから描くしかない。 はぁ〜嫌になっちゃう。楽しいです よい現れと同時に存分にストロークしたいの…
-
4月の日々②
フォロン展 atハルカス美術館 透明水彩の色使いがとても美しかった。 広がる空に幾度と知れず心を預けた人の色だと感じた。 フォロンへの質問コーナー Q.…
-
4月の日々
キーファー展 ソラリス at二条城 桁違いだった まずキーファーを生で見られた感動 日本に来てくれてありがとう 「アンゼルムここにありき」というpainti…