さやぐも
-
日々
下地と壁作り 目処が無いので絵と絵の間に触っています。 私はこの作業がとても性に合っています。太い筆や刷毛で大きくストロークすることがすごく好きです。気持ちい…
-
台詞に出会って
あれ、描きはじめはなんだか小野竹喬風? ふふ、図々しく候。 先日、ある台詞に出会いました。 「あきれるほど身の程知らずね」 どうだろう、周りがあきれてしまう…
-
voice
i can die now. as much as i want to live. 両極の振り子 どちらも同じくらい大事な気持ち 今やりたいことを出来る限り…
-
want
かきたい、つくりたいの気持ち、満たしてあげるのがよい。今すぐ、もしくは出来るだけ早く。 この二日間頭の中であたためていたイメージ、いざ描いてみると、全然描けない…
-
行きつけの石
「行きつけの石」スケッチ 絵話塾の授業、私は「読むので思う 荒川洋治著」の中の一つ、” 行きつけの石 “を描きました。 タイトルに惹…
-
Cloud study
2024.6.4 (2024.5.31 北の空 くもり) グレーズのタイミングを掴んできた。もっと色々できる予感がする。 写生はその日のうちに完成させること…
-
Cloud study
2024.5.25 雲のスケッチ 授業の一冊が決まりました。 「読むので思う 荒川洋治著」 こちらのなかの一章を描いてみようと思います。 先程イメージス…
-
セピアの下地
みんなの下地作り 片面は細目、もう片面は中目と、両面描けるワーグマン超厚口にしました。 ワーグマンは個性的で、中目は、日本メーカーの荒目くらいの凹凸がありま…
-
バランス
写生のあとは、思うままに手を動かして。 ふぁーって解かれた感じを描きたいなーと思いながら、なんかぎゅっとしてるひとになった。かわいい。 写生はほぼ完成。乾い…
-
画材比べ
上はアキーラ、下はグワッシュ 色、とても似ています。顔料自体が同じだから、ほとんど見分けがつきません。角度をつけるとかろうじてアキーラの方が艶があります。 …