
本日額装デー
どの絵もいいなぁと眺めていると手が止まりすぎる。額を合わせられることがうれしくありがたい。年を追うごとに心を込める度合いが増していく。重みを感じているのだと思う。効率も上がってきた。個展前という限られたリソースで合理的に進める。右脳と左脳の両刀使いで目標に向かう。自分の多面性を受け入れる。計画通りにはいかないけれど、安心して進められるように都度変更してゆく。
✴︎
最近またまた自分を安心させてあげるために始めたことがありまして。
とりとめなく頭に浮かぶことを声に出して話す、録音する、それを聴くというもの。
なぜこれを始めたかと言いますと、先日仕事関係の方とやりとりをする中で自分の間違いに気付いたとき、私ってこんなことも知らずに今まで生きてきたんだ…!と驚き、恥ずかしくなり、何をしていてもそのことが頭から離れないという状態に。
(誰かを傷付けたり嫌な思いをさせてしまった系ではなく、自分のおバカを晒してしまっただけのことなのですけどね🤭)
別におバカだって思われたっていいのに、気にしてしまうのですね。
それでちょっと自己対話したくて、ノートに書く以外の、声で話して聴くということをはじめたのです。
そうすると、話す内容云々よりもまず、自分の声にとても安心するなぁと感じました。守られている感じがします。
デバイスから聞こえる声は、ひとりごとの声とは違い、もう一人の自分という感覚が強いです。そこがミソなのかもしれません。
先日は聴きながら寝落ちしました
もし心がざわめいて落ち着かないなぁという方がいたら、よかったら試してみてはどうでしょう。
あと他にもいくつか始めたことがありまして、続いていきそうだったらまたお話聞いてくださいね
それでは、額装に戻ります✴︎